
お知らせと更新履歴。
2022年5月25日
訃報です。
展覧劇場出身で、展覧会のAの数多くの公演に音響スタッフとして参加していただいていた大谷知子(現 武田知子)氏がご逝去されました。謹んでご冥福をお祈りいたします。
彼女の選曲によってAの芝居のイメージはより鮮明に形づくられていたといっても過言ではありません。時には激しく意見を戦わせながら、相当な熱意を持って作品に関わってくれた、大切な存在でした。
また、併せてのお知らせとなりますが、同じく展覧劇場出身のお二方、佐久間広一郎氏が2019年12月に、ゲバちゃんこと永易健介氏が2020年10月に永眠されました。
劇団POTATO倶楽部を主催する佐久間氏は、役者・さつまぽてととしてAの公演に参加いただきました(「時間の国のアリスたち」タイムズマスター役、「Actress」初演での先輩女優役など)。POTATO倶楽部とは同じ展覧劇場から派生した劇団どうし、客演などでの交流も多くありました。
舞台監督として関西演劇界で多くの演劇人に慕われていた永易氏は、Aでの舞台監督の際には役者・牛人愚ゲバ男としても何度かワンポイント出演いただきました(「心にも、ない。」ヒロインの無口な元彼役、「旅館ツバメ屋危機一髪」花火屋の親方役など)。
劇場での思い出は数多く、あまりにも早いお別れは残念でなりません。
心より哀悼の意を表します。
2021年5月12日
久々の更新です。舞台写真を大量に追加しました。
「ガラスの玉葱の向こうで」「ACTRESS 上岡演劇祭版」
「H2O初演版」「H2O再演版」「壁」「欲望という名の電池」
「メビウス再演版」「NOW HERE WOMAN再演版」など。
ぜひご覧ください。
2018年12月5日
劇団往来さんが、田中守幸の「H2O ~フクロオオカミにおける進化論について」を上演するそうです。
公演の成功をお祈りいたします。
https://stage.corich.jp/stage/94796
2017年8月1日
フェイスブックに、田中守幸を知る人々の為の交流グループ
『田中守幸クラブ』というのがあります。
こちらもぜひ覗いてみて下さい。https://www.facebook.com/groups/1500390163587528/?fref=nf
2017年6月15日
関西大学の学窓座さんが、田中守幸の「その時ぼくはコインを空高く投げた……」を上演するそうです。
学窓座HP→http://gakusouza.wixsite.com/gakusouza
Twitter→https://twitter.com/gakusouza
公演の成功をお祈りいたします。
2017年5月25日
お問い合わせページ更新。田中守幸作品の上演について追記。
2017年3月27日
チラシ追加→「メビウス(初演)」、「風の中を跳べ、鯨…」
写真追加→「卵の国のコロンブス」「流星伝説★lll」
2017年3月24日 サイト公開